蔵と水切瓦

●蔵のおしゃれ<水切瓦>

  蔵の外壁にある小さなヒサシを水切瓦と呼ぶことを昨年(2006年)11月に知りました。
 その水切瓦は窓(光り取り)の下に必ずあるものでなく、左瓦・右瓦のように実用だけでなく、デザインもあるようです。
 このような飾りは土佐特有のようです。

 水切瓦の詳細は、土佐漆喰の『水切瓦』のページを参照してください。
 安岡家住宅には漆喰が多く使われています。この漆喰に関しても詳しく記載されています。

 

   

米蔵

   

Eの方向から米蔵
を撮影。

こちら側の窓には
水切瓦はありませ
ん。

2005年4月撮影

 

上の写真の東側
の部分です。
こちらの窓にも
水切瓦はありませ
ん下に長い水切
。瓦あり、それに
がヒサシが連結して
います。

2006年1月撮影

 
   

 下の写真は右の水切瓦
      2006年11月撮影    

Fの方向から米蔵
を撮影。

こちら側の窓には
水切瓦があります。
窓の上にある
野球のホームベース
は、単なる飾りかで
しょうか。

2006年1月撮影

 

米蔵の北側

Gの方向から米蔵
を撮影。

写真Eと同様に
作られています。

2006年11月撮影

 

西の末端まで続く水切瓦 南側より低い位置

2007年1月撮影  

道具蔵

   

道具蔵の北側

Cの方向から道具
蔵を撮影。

こちらには窓があり
水切瓦があります。

写真右側のヒサシ
の上にも水切瓦が
見られます。

2006年11月撮影

 

北側の1階と2階の窓は縦方向で少しずれています。

 

Aの方向から道具
蔵を撮影。

何故か短い
水切瓦が南側にあります。
*2012年道具蔵解体で水切瓦が続いており、地震などで落ちた後、直していませんでした。

撮影2006年11月

 


Hの方向から道具蔵を撮影。

米倉と似た水切瓦
が長くあります。

写真の左上に
窓がありここは
そと扉があります。

撮影2006年11月

 
 
                                                    
   
 ●安岡家住宅<重要文化財>先頭