左・右瓦と瓦前面デザイン/縁側 20161003追記
屋根の中央付近で、瓦の山が左右逆になっています。
風の向きにあわせた工夫と思いましたが、そうでもなく、デザイン性が強いと思います。修理保存工事でデザインでなく、水仕舞をよくする作りを知りました。修理保存の右左瓦の葺き分け(クリック)にそのことを記載します。
左、右2種類の瓦は土佐特有の話も聞きました。
近所の家でも古い瓦屋根には、左右の瓦が見られます。
左瓦 右瓦 |
左右瓦中心部 |
陽ざしの 強い日に 左右瓦の変わり線がはっきり。 客間の南妻(2007年11月撮影)と米蔵の下側の屋根(2007年2月撮影) |
客間の南妻
米蔵蔵(下側の屋根)
瓦の前面のデザインには、魔除けの意味があるとのことでいくつか、掲載してみました。
座敷の下に置かれていた破損瓦 |
西座の入口の瓦 |
上の左右の瓦は微妙にデザインが異なる。 瓦製造者名が「天柳」、「ヤマワ」が見える。 左:屋根上では余り見かけない瓦 |
|
左:西側の門付近で見た瓦 この付近は昭和45年頃に造り替えている。 |
|
山内家下屋敷長屋で見た瓦模様。 中心部の巴の形が違う。 |
縁側の凹み
下の縁を見ると30cm幅の板が並べられている。
南側には中央部などに凹みが見え、東側には凹みが見えない。これは雨の当たりの違い。
この凹み何かな?
白の線が 板幅。 右が外側 |
緑の枠が 凹み。 南側に 見られる 左が外側 |
||
東側の縁 |
南側の縁 |
||
推測:板の厚さに穴を開けるそこに小片を差し込む。 板を打ち付けるのではなく、南は西側、東は北側から並べたのではないだろうか? |