●
道具蔵 沓石
光
新規 2018年10月14日
道具蔵と主屋(座敷部)の礎石の位置を比較すると、道具蔵の方が高い。
2012年11月13日 撮影
少し高めの入口に重たい扉があり中に入ります。
礎石が高い位置にあり、その分入口が高くなっている。
2018年7月25日 撮影
間渡の石を踏み越えて行くので、「どっこしょい」の感じでした。解体前まではブッロクを踏石に置いてありました。保存修理でここに沓石(自然石に少し加工を加えた長方体の石)を置くことにしました。置く石に凸凹となっていますので、凸凹に合わせ石に、礎石に置く柱に合わせる
光処理
と同じ加工を施しました。
加工する石に置く石の凸凹カーブを書き込みます。
2018年7月30日 15:34 撮影
先ずは大きなミノで削ります。
2018年7月30日 16:42 撮影
大きなノミの大胆な音を
ビデオ(クリック)
16:45〜で聞いて下さい。
細部を小さなノミで仕上げる小気味良い音を
ビデオ(クリック)
16:51〜で聞いてください。
削り終わりました。
2018年7月30日 17:14 撮影
石を一人で持ち上に乗せられないので、落ち着いた位置に後日撮影しました。
2018年8月21日 撮影
昔から乗っているようで、下の割れたのも抑えています。
●
修理保存工事状況 先頭
へ
●
安岡家住宅<重要文化財>先頭
へ