● 主屋の排水設備 新規 2017年4月12日
以前は座敷前の庭は西側の樋からの水が庭に流れ込み池のような水溜りが
出来ていました。

家の軒先付近に溝を掘り流れる方向への傾斜を確認しながら砕石を敷きます。

砕石を置いた上にU字溝を置きます。

U字溝の上に目が細かいステンレス網を置きます。

角には溜め桝を作ります。
家の周りから東西の溝までパイプで水路を作ります。

U字溝の網の上に砂利を敷きます。

家の周囲の白い石が一種の飾りにも見えます。
樋がないため雨が、瓦から筋となっています。

屋根からの雨水は排水路に流れますが、
庭に降った雨は水溜りになります。

樋無しは概ね良好と思っています。
が、屋根からの雨落ちが風の影響で縁側などを濡らすことがあり、
更なる検討が必要のようです。
● 主屋修理保存工事 先頭へ
● 修理保存工事状況 先頭へ
● 安岡家住宅<重要文化財>先頭へ