
以下、太字クリックで移動 |
|

青字今回更新 |
 |
 |
|
・工事前の主屋
・仮設工事
・障子,襖,畳外し |

工事前 主屋北側 |
  |
|
瓦下ろし完了 |

瓦下ろした居室部屋根 |



|
|
|

柱一本一本調査補修方法を検討 |
 
 |
|
壁外し |

座式部も壁外し済む |
 |
|
主屋修理保存工事開始
右が主屋復原図面
|
 |

 |
|
床下タタキ工事
右写真床下タタキ工事完了 白枠は礎石・柱などから高さ調整 |
 |
 |
|
|

ルーフィングが施された居室部と四畳半

取り付けられたブレスの下 竹節欄間 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
・四畳半追加 梁を元に戻すなど |
 |
|
 |
|
 |
|
・軒先:入母屋の曲線 |

軒先の曲線 |
 |
|
・吊天井工事 |

座敷部吊天井 |
 |
|
・竹小舞
主屋に竹小舞を設置
|

竹小舞終わった内部 |
 |
|
・中壁塗
中壁塗実施 |
中壁塗り居室部 土間外側 |
 |
 |
|
・南西屋根の遷移 ・瓦葺き
・右左瓦
・谷筋瓦→谷筋銅板
・丸瓦屋根漆喰
|

居室部南西面屋根

座敷部南西角から |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
主屋が竣工 工事前と後の比較などを紹介します
 2013年8月4日 |
主屋居室部北側から

竣工後 居室部加筆20171010 |
 |
|
南東部から座敷を

2013年8月4日 |

2017年6月28日 |


 |
|
試掘調査終了し新な遺構など紹介
・壷状遺構
・蓋付壷(胞衣壷)
・漆の椀
・中庭水路
・水溜
・鍛冶場
|

磁器などの壷多数出る |

・座敷部建立その1
・座敷部建立その2
・居室部建立その1
・礎石の番付など
・主屋居室 
・主屋 
・礎石 沓石
|
|
・沓石
軒先の隅の礎石コンクリートか
→
|

礎石に2つの番付あり 移築と推定 |