出来事への補足説明

* 年表の誕生年は墓石に刻まれた没年と享年から逆算して います。結婚時期は第一子誕生の1年前で記載しています。
 誕生年の未記載は先祖書に記録有るが、墓石無しの場合です。
 または、調査不足で推定の場合も未記載となっています。

○覚兵衛の補足説明
* 覚兵衛正元は本家の平八正久の2男3女(末子)として誕生。
 長女は門田家へ、長男は本家を継ぎ、次女は養子を貰い富家 村に家を構える(お上家の祖)、三女は早世。

* 本家とお下家
 本家は『岡の芝』に居を構えていました。
 歩いて10分も掛かりません。
 その途中に安岡家の墓地『四坊山』があります。

* お下家の始まり
  お下家の開始ページに本家とお下家の位置関係、覚兵衛が住 み出た頃の家の様子を推測を交え次の項目を記載します。

○廣助の補足説明

* 広助正雄は本家の平八正信の2男4女の末子として誕生。長女は門田家へ、次女は小川家 へ、4女は谷田家へ、長男は本家を継ぐ。四女は早世。

* 名について
  広助正雄と前述していますが、左の出来事の列には『広助』と記載しています。その名前に  関して郷士生活の始まりのページに記載します。

* 郷士生活の始まり
  郷士生活の開始ページに、広助が住み出た頃の様子を推測を交え次の項目を記載します。
* 廣助と郷士生活
  廣助と郷士生活ページに、広助の郷士生活の様子を推測を交え次の項目を記載します。

○源右衛門の補足説明

* 源右衛門正方はお下家の廣助の5男2女の長男として誕生。廣助が作った大きな財産を引き継ぎ増した。
  揺籃の時代開始 源右衛門の短い人生を記載します。

○恒之進の補足説明

*十歳の時父が亡くなり、祖母、母、二人の弟そして大きな財産を引き継ぐ。
  その生涯の前章を揺れて見えない時代へ向うに記載します。

*その生涯の後章を揺れ動く時代に記載します。

*短い後半の人生に降りかかる維新の波を揺れる時代を走るに記載します。

○明治初期の補足説明

* 女と幼子だけになった時を残された者の時代に記載」します。


                           ● 安岡家の歴史のページ

                ● 安岡家住宅<重要文化財>先頭